2025.08.16
板橋区 外壁塗装 下地調整 脆弱部補修|無料見積り

本日は板橋区の住宅にて、外壁塗装の下地調整作業を行いました。
外壁塗装では、ただ塗料を塗るだけではなく、下地の状態をしっかり整えることがとても重要です。
今回は、脆弱部(ぜいじゃくぶ)の補修と下塗り作業の様子をご紹介します。
外壁に見られる劣化の症状とは?
外壁は日々、紫外線や雨風にさらされているため、経年劣化が進むと次のような症状が出てきます。
・表面の塗膜が浮く・剥がれる
・ヘアクラック(細かいひび割れ)が発生する
・塗膜が粉状になる(チョーキング現象)
このような劣化を放置して塗装をしてしまうと、塗料が密着せず、すぐに剥がれやひび割れの再発につながってしまいます。
脆弱部の補修作業
外壁の表面が浮いたり、弱っている部分は「脆弱部」と呼ばれます。

補修の第一歩は、この脆弱部をケレン(削り取り)して取り除くことです。
弱った部分をそのまま残して塗装すると、せっかく塗った塗膜ごと浮いてしまう可能性があります。
下地をしっかりと整えることが、長持ちする塗装の基本です。
下塗りで塗料の密着性を高める
脆弱部を除去したあとは、下塗りを行います。
下塗り材には、素地と仕上げ塗料をしっかりと密着させる役割があります。
小さなひび割れや表面の凹凸を埋める効果もあり、次に行う中塗り・上塗りの仕上がりを左右する大切な工程です。
補修を怠るとどうなる?

脆弱部を補修せずに塗装をしてしまうと、数年も経たないうちに塗膜の浮きや剥がれが再発するリスクがあります。
「下地調整をどこまで丁寧に行うか」が、塗装工事の品質を大きく左右するといっても過言ではありません。
外壁工事は下地調整が重要
今回の板橋区での外壁工事では、
・脆弱部の除去(ケレン作業)
・下塗りの塗布
といった工程をしっかり行いました。
外壁塗装は「どんな塗料を選ぶか」も大切ですが、それ以上に「下地をどれだけ整えるか」で耐久性が変わります。
練馬区・板橋区周辺で外壁工事をご検討中の方へ
当社では、練馬区・板橋区を中心に外壁塗装・防水工事を承っております。
無料見積りも行っておりますので、お住まいの外壁に気になる症状がある方はお気軽にご相談ください。

〒177-0051
東京都練馬区関町北2-28-17 飯野ビル2階
〒351-0011
埼玉県朝霞市本町2-7-10 コスモビル201
9:00~17:00(土曜・日曜・祝日定休)
東京都練馬区・板橋区を中心に、東京23区・埼玉県南部・神奈川県東部・千葉県西部など、関東全域で幅広く対応しています。
戸建て住宅からアパート・ビルまで、お住まいの雨漏り対策・外壁塗装はお任せください。
ご相談・現地調査・お見積りはすべて無料。お気軽にお問い合わせください。
https://agent-official.jp/contact/
現在、株式会社エージェントでは、一緒に働く仲間を募集しています!
興味のある方はぜひお問い合わせください。