2025.08.18
練馬区 外壁塗装 雨戸 錆止め 縮み・しわ注意点|無料見積り

本日は練馬区の住宅で、金属製雨戸の錆止め塗装を行いました。
金属製の雨戸は塗装の際に「縮み」や「しわ」といった塗膜不良が起こることがあり、特に注意が必要です。
縮み・しわとは?
「縮み」とは、塗膜の表面が先に乾燥してしまい、内部の乾きが追いつかずに表面がよれてしまう現象です。
その模様が「しわ」に見えることから「しわ」と呼ばれることもあります。
発生する原因
縮みやしわは主に以下のような条件で発生します。
・錆止め塗料を一度に厚塗りした場合
・錆止め塗料の乾燥が十分でない状態で中塗りを行った場合
特に金属製の雨戸は、厚塗りをすると表面だけが早く乾き、内部の乾燥が遅れるために起こりやすくなります。
縮み・しわを防ぐためのポイント
縮みやしわを防ぐには、次のポイントを押さえることが大切です。
・一度に厚塗りをしない
・錆止め塗装をしっかり乾燥させる
乾燥は単純に時間を置けば済みますが、塗料の厚みを均一に保つのは職人の技術が必要です。
薄すぎると必要な塗膜厚に達するまで手間が増え、厚すぎると塗膜不良の原因になるため、適度な厚さに塗る感覚が求められます。
DIYとの違い

雨戸の塗装をDIYで行うことも可能ですが、縮みやしわといったトラブルを防ぐには経験が欠かせません。
特に金属製の雨戸は、下地処理や錆止め塗料の選び方が仕上がりを大きく左右します。
十分にサビを落とさずに塗装すると、すぐに剥がれや浮きが発生する恐れがあります。
また、塗装はただ「塗ればいい」わけではなく、錆止め→中塗り→上塗りそれぞれに適切な塗布量と乾燥時間があります。
これを守らなければ、美しい仕上がりや耐久性は期待できません。
DIYは費用を抑える方法のひとつですが、仕上がりや耐久性、将来的なメンテナンスコストを考えると、やはり職人の経験と技術に依頼する価値は大きいといえます。
雨戸の塗装は職人の技術が安心です
練馬区の住宅で行った雨戸の錆止め作業を通して、縮みやしわの注意点をご紹介しました。
外壁や付帯部の塗装では、下地調整や乾燥時間の管理が重要です。
当社では経験豊富な職人が一つひとつ丁寧に施工いたしますので、安心ください。
練馬区・板橋区を中心に、外壁塗装・屋根塗装・防水工事、雨戸など付帯部の塗装も含めて、無料見積りを承っておりますので、お気軽にご相談ください。

〒177-0051
東京都練馬区関町北2-28-17 飯野ビル2階
〒351-0011
埼玉県朝霞市本町2-7-10 コスモビル201
9:00~17:00(土曜・日曜・祝日定休)
東京都練馬区・板橋区を中心に、東京23区・埼玉県南部・神奈川県東部・千葉県西部など、関東全域で幅広く対応しています。
戸建て住宅からアパート・ビルまで、お住まいの雨漏り対策・外壁塗装はお任せください。
ご相談・現地調査・お見積りはすべて無料。お気軽にお問い合わせください。
https://agent-official.jp/contact/
現在、株式会社エージェントでは、一緒に働く仲間を募集しています!
興味のある方はぜひお問い合わせください。