2025.08.30
板橋区 外壁塗装 木部塗装 玄関ドア|無料見積り

本日は板橋区の現場にて、外壁塗装の中塗り作業を行いました。
外壁とあわせて、今回は木製の玄関ドアの塗装も実施しています。
外壁と木部では塗装の考え方が異なるため、適切な方法を選ぶことが仕上がりと耐久性に大きく影響します。
木製玄関ドアならではの注意点
木製ドアは見た目の美しさを引き立てる一方で、外壁と同じ方法で塗装してしまうと、わずか1~2年で表面が劣化し、見栄えが損なわれることがあります。
これは木材が経年で伸縮し、細かな隙間から水分が侵入して塗膜を押し上げてしまうためです。
見た目を長く保つためには、外壁とは違った施工手順が必要になります。
下地処理と塗料の選び方
まず、既存の塗膜が浸透性の塗料で仕上げられている場合は、剥離剤を使ってしっかりと旧塗膜を除去します。
その後に行うケレン作業は、外壁や付帯木部とは方法を変え、表面をなめらかに整えることが大切です。
これは、玄関ドアは目に触れる機会が多いため「仕上がりの美しさ」が特に重視されるからです。
仕上げに用いるのは、塗膜を厚く形成する非浸透性塗料ではなく、木目を活かしながら着色できる浸透性塗料です。
薄く何度も重ね塗りをすることで、自然な風合いを残しつつ耐久性を確保できます。
外側と内側で違いが出やすい
玄関ドアは外側が日差しや雨風を受けるために劣化が早く、反対に内側はほとんど色あせが進みません。
そのため、再塗装の際に表裏で色合いを揃えるのが難しい場合があります。
そこで浸透性塗料を選ぶことで、塗り重ねによる色の濃淡調整が可能となり、より自然な仕上がりが実現できます。
DIY塗装を検討される方へ
最近では玄関ドアをDIYで好みの色に塗り替える方も増えています。
しかし、塗料が剥がれやすいため定期的なメンテナンスが欠かせません。
耐久性や仕上がりの美しさを重視する場合は、やはり専門の職人に依頼する方が安心です。
板橋区・練馬区での外壁塗装・木部塗装はお任せください
板橋区・練馬区を中心に、外壁塗装・屋根塗装・木部塗装など幅広く対応しております。
経験豊富な職人が現地調査から施工まで丁寧に対応し、お住まいに合った最適なプランをご提案いたします。
木製玄関ドアの塗装や外壁の中塗りでお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。

〒177-0051
東京都練馬区関町北2-28-17 飯野ビル2階
〒351-0011
埼玉県朝霞市本町2-7-10 コスモビル201
9:00~17:00(土曜・日曜・祝日定休)
東京都練馬区・板橋区を中心に、東京23区・埼玉県南部・神奈川県東部・千葉県西部など、関東全域で幅広く対応しています。
戸建て住宅からアパート・ビルまで、お住まいの雨漏り対策・外壁塗装はお任せください。
ご相談・現地調査・お見積りはすべて無料。お気軽にお問い合わせください。
https://agent-official.jp/contact/
現在、株式会社エージェントでは、一緒に働く仲間を募集しています!
興味のある方はぜひお問い合わせください。