壁の色あせ・チョーキング、ひび割れ・剥がれ、汚れやコケ・サビ。
どれか一つでも当てはまったら要注意です。
早めの点検をおすすめします。
外壁塗装工事当社の3つのこだわり
1. 下地補修
外壁塗装は、塗料を塗ることで小さなヒビが一時的に隠れることがあります。しかし、時間が経つと、補修されずに残ったヒビが再びひび割れたり、塗装の剥がれの原因となることがあり、再施工が必要になるケースも少なくありません。ひび割れの補修やケレン作業など、塗装の下に隠れる下地補修は、仕上がりの耐久性に直結するため、非常に重要な工程です。
2. シーリング
サイディングボードの継ぎ目や、窓・玄関のサッシ周りの隙間を埋めるために使用されるのがシーリング(=コーキング)です。このシーリングの役割は、隙間を埋めて雨水の侵入を防ぐことですが、もし適切に施工されていなければ、本来の防水機能が十分に発揮できず、塗装の目的が損なわれてしまいます。当社では適切な施工を常に行っています。
3. 塗料メーカーの施工仕様を遵守
塗料には、メーカーが定めた施工仕様があり、必ずそれに従って施工する必要があります。どんなに高品質な塗料でも、施工仕様を守らなければ本来の性能を発揮することはできません。塗料の持つ性能以上に、施工が適切に行われているかが重要なポイントとなります。

当社は、これらすべてに徹底的に
こだわった高品質な施工を提供しています。
まずはお気軽にお問い合わせください!
外壁塗装工事の流れ
-
STEP.1高圧洗浄・養生
まず、高圧洗浄を行い、外壁の汚れを徹底的に落とします。洗浄作業は軽視してはいけません。古くなった塗膜や汚れをしっかり洗い流すことで、塗料の密着性が向上します。次に、窓ガラスやサッシ、ガスメーター、水道管などを丁寧に養生し、保護します。養生をきれいに行うことで、仕上がりの美しさが大きく変わります。
-
STEP.2コーキング、ケレン
下地処理は、塗装の耐久性を左右する最も重要な工程です。コーキングはサイディングの継ぎ目によく使われていますが、ひび割れたり剥がれたりすると、そこから水が浸入するため、塗装以上に重要な作業といえます。また、雨戸などの金属部分にはケレン作業を行います。ケレンをすることで、表面のサビや汚れを落とし、塗料の密着性を高めることができます。
-
STEP.3下塗り
塗装の耐久性を決める重要なポイントが下塗り(プライマー塗布)です。下塗りは、中塗り・上塗りの塗料と塗装面をしっかり密着させる役割を果たします。ここを適切に行わないと、塗装の剥がれにつながるため、決して手を抜くことはできません。
-
STEP.4中塗り・上塗り
中塗り・上塗りの工程では、塗料メーカーが指定する施工仕様を厳守することが重要です。塗料には、メーカーが定めた塗布の厚さや乾燥時間が細かく規定されています。これを守らなければ、カタログ通りの性能や耐久性を発揮することはできません。
-
STEP.5外壁塗装完了
最後に、経験豊富な現場責任者が細部まで点検を行い、施工完了となります。その後、お客様にも仕上がりをご確認いただき、問題がなければ足場を解体し、工事完了となります。
塗装面積別料金
例)建坪25坪 2階建て | 例)建坪25坪 3階建て | |
外壁塗装面積 | 120㎡ | 160㎡ |
仮設足場 | 150,000円~ | 240,000円~ |
高圧洗浄 | 30,000円~ | 45,000円~ |
メッシュ、養生シート | 50,000円~ | 60,000円~ |
外壁塗装 | 300,000円~ | 400,000円~ |
雨樋塗装 | 45,000円~ | 60,000円~ |
破風板塗装 | 40,000円~ | 65,000円~ |
軒天井塗装 | 30,000円~ | 40,000円~ |
合計(消費税別) | 645,000円~ | 800,000円~ |
今すぐご相談・お問い合わせ

お問い合わせフォーム
無料
24時間365日WEB受付中‼雨漏り補修やマイホームの塗り替えなど、まずはお気軽にお問い合わせください。
お電話でのご相談・お問い合わせ営業時間 9:00~17:00 土曜・日曜・祝日定休

03-6626-3400