施工事例 | 《Q&A》築何年くらいで外壁塗装すべきですか?

《Q&A》築何年くらいで外壁塗装すべきですか?

「そろそろ塗り替え時期かな…?」と感じる方にとって、築年数はひとつの目安になります。
ただし、建物ごとに使用されている外壁材の種類や立地条件によって適切な時期は異なります。

「築何年くらいで塗装が必要か?」という疑問に対して、材質別・築年数別の塗装目安をご紹介します。

築年数の目安は「7〜10年」


一般的に、外壁塗装は新築から7〜10年が最初の塗り替え時期と言われています。
これは、使用される塗料の耐久性や気候の影響、外壁材の種類によって前後します。

以下のようなポイントを目安にしましょう。

築年数 状態の目安
5〜7年 色あせや軽度の汚れが目立ち始める
7〜10年 塗膜劣化、チョーキングやひび割れが出やすい
10年以上 防水性能が低下し、建物内部への影響も出始める
外壁材によってもタイミングが異なる


劣化スピードは外壁材によって異なります。以下は主な外壁材の塗装周期です。

窯業系サイディング

・目安:7〜10年ごと
・劣化症状:チョーキング、コーキングの劣化、塗膜のひび割れ

モルタル壁

・目安:8〜10年ごと
・劣化症状:ひび割れ(ヘアークラック)、カビ・コケの付着

金属サイディング(ガルバリウムなど)

・目安:10〜15年ごと
・劣化症状:サビ、色あせ、塗膜の浮き

「築年数」+「劣化症状」で判断を


築年数だけではなく、以下の劣化サインにも注目してください。

・外壁をこすると白い粉がつく(チョーキング)
・塗装が剥がれている
・ヒビやクラックが入っている
・コケ・カビが増えてきた
・シーリングのひび・剥がれ

これらが見られた場合、築年数にかかわらず塗装の検討が必要です。

状態に合わせて早めの診断を


塗装時期を逃すと、外壁の防水性能が低下し、建物の寿命にも関わってきます。
築年数とあわせて外壁の劣化症状を早めにチェックし、必要に応じて業者の無料診断などを活用しましょう。


 

塗装・防水工事専門店

株式会社 エージェント

https://agent-official.jp/

 
《東京練馬営業所》

〒177-0051
東京都練馬区関町北2-28-17 飯野ビル2階

《埼玉朝霞営業所》

〒351-0011
埼玉県朝霞市本町2-7-10 コスモビル201

《営業時間》

9:00~17:00(土曜・日曜・祝日定休)

東京都練馬区・板橋区を中心に、東京23区・埼玉県南部・神奈川県東部・千葉県西部など、関東全域で幅広く対応しています。

戸建て住宅からアパート・ビルまで、お住まいの雨漏り対策外壁塗装はお任せください。

ご相談・現地調査・お見積りはすべて無料。お気軽にお問い合わせください。
https://agent-official.jp/contact/

現在、株式会社エージェントでは、一緒に働く仲間を募集しています!
興味のある方はぜひお問い合わせください。
 

今すぐご相談・お問い合わせ

パソコンイメージ

お問い合わせフォーム

無料

24時間365日WEB受付中‼雨漏り補修やマイホームの塗り替えなど、まずはお気軽にお問い合わせください。

お電話でのご相談・お問い合わせ営業時間 9:00~17:00 土曜・日曜・祝日定休

電話イメージ

03-6626-3400