2025.08.26
《Q&A》外壁塗装の耐用年数ってどのくらい?

外壁塗装は一度施工すると長持ちするイメージがありますが、実際には塗料の種類や外壁材、立地環境によって耐用年数に違いがあります。
今回は、塗料ごとの耐用年数と、適切なメンテナンス周期の目安をご紹介します。
塗料ごとの耐用年数の目安
外壁塗装で使われる主な塗料と、その耐用年数の目安は以下の通りです。
塗料の種類 | 耐用年数の目安 | 特徴 |
---|---|---|
アクリル塗料 | 約5〜7年 | コストが安いが耐久性は低め。現在はあまり使用されない。 |
ウレタン塗料 | 約7〜10年 | 柔軟性があり密着性も高い。コストを抑えたい場合に選ばれる。 |
シリコン塗料 | 約10〜13年 | 価格と耐久性のバランスが良く、現在主流の塗料。 |
フッ素塗料 | 約15〜20年 | 高耐久でメンテナンス周期を長くできる。公共施設などでも採用。 |
無機塗料 | 約20〜25年 | 最高クラスの耐候性。費用は高めだが長期的には経済的。 |
適切なタイミングでの塗り替えが大切
「まだ見た目がきれいだから」と放置すると、塗膜の劣化が建物内部の劣化に直結してしまいます。
外壁塗装は、見た目を整えるだけでなく建物を守る役割がありますので、耐用年数を参考にしながら早めに検討するのがおすすめです。
株式会社エージェントでは、外壁や屋根の状態に合わせた最適な塗料・工法をご提案しています。
お気軽にご相談ください。

《東京練馬営業所》
〒177-0051
東京都練馬区関町北2-28-17 飯野ビル2階
《埼玉朝霞営業所》
〒351-0011
埼玉県朝霞市本町2-7-10 コスモビル201
《営業時間》
9:00~17:00(土曜・日曜・祝日定休)
東京都練馬区・板橋区を中心に、東京23区・埼玉県南部・神奈川県東部・千葉県西部など、関東全域で幅広く対応しています。
戸建て住宅からアパート・ビルまで、お住まいの雨漏り対策・外壁塗装はお任せください。
ご相談・現地調査・お見積りはすべて無料。お気軽にお問い合わせください。
https://agent-official.jp/contact/
現在、株式会社エージェントでは、一緒に働く仲間を募集しています!
興味のある方はぜひお問い合わせください。