2025.06.24
棟瓦(むねがわら)

棟瓦(むねがわら)は、切妻屋根や寄棟屋根などの屋根の最も高い位置=棟(むね)に取り付けられる瓦のことです。
屋根面と屋根面が交わる頂上部に設置され、雨風の侵入を防ぐと同時に、屋根全体の耐久性を高める役割を果たしています。
外観の印象を引き締めるアクセントにもなり、意匠性(デザイン性)の面でも重要な建材です。
特に、日本瓦の住宅では「のし瓦」や「冠瓦」などを組み合わせて美しく仕上げられており、昔ながらの屋根づくりの象徴的な存在でもあります。
棟瓦は、建物全体の中でも最も風雨の影響を受けやすい部分に設置されているため、非常に重要な役割を担っています。
・雨水の侵入を防ぐ防水性
・屋根材をしっかり押さえる安定性
・屋根構造を長持ちさせる耐久性の確保
特に台風や地震といった自然災害の際には、棟瓦が浮いたり、ズレたり、最悪の場合は落下することもあります。
そうした被害を未然に防ぐためにも、しっかりとした施工と補強が必要不可欠です。
棟瓦は年月とともに劣化しやすく、放置すると雨漏りの原因になることもあります。
以下のような状態が見られたら、早めの点検・補修をおすすめします。
・棟部分の瓦が浮いている、ズレている
・漆喰(しっくい)が剥がれている、ヒビ割れている
・台風や強風の後に棟瓦の位置がずれている
現在では、金具やビスでしっかり固定する「ガイドライン工法」が主流となり、耐震・耐風性能も向上しています。
既存の棟瓦が古い工法で施工されている場合は、棟の積み直し工事や補強工事で安全性を高めることができます。
棟瓦は、屋根の最上部を守る“要(かなめ)”の存在です。
見た目だけでなく、雨風から家を守る大切な役割を果たしています。
屋根のメンテナンスや点検の際には、棟瓦の状態もしっかり確認し、必要に応じて補修を行うことが、住まいを長く守る第一歩になります。

〒177-0051
東京都練馬区関町北2-28-17 飯野ビル2階
【埼玉朝霞営業所】
〒351-0011
埼玉県朝霞市本町2-7-10 コスモビル201
営業時間:9:00~17:00(土曜・日曜・祝日定休)
東京都練馬区・板橋区を中心に、東京23区・埼玉県南部・神奈川県東部・千葉県西部など、関東全域で幅広く対応しています。
戸建て住宅からアパート・ビルまで、お住まいの雨漏り対策・外壁塗装はお任せください。
ご相談・現地調査・お見積りはすべて無料。お気軽にお問い合わせください。
https://agent-official.jp/contact/
現在、株式会社エージェントでは、一緒に働く仲間を募集しています!
興味のある方はぜひお問い合わせください。