施工事例 | 練馬区 下地調整 エフロレッセンス(白華現象)|無料見積り

2025.09.16

練馬区 下地調整 エフロレッセンス(白華現象)|無料見積り

本日は外壁工事に伴う下地調整の作業を行いました。
外壁に使用されるコンクリートやモルタルなどのセメント系材料では、「エフロレッセンス(白華現象)」や「アク」と呼ばれる現象が見られることがあります。

エフロレッセンス(白華現象)とは?

エフロレッセンスとは、セメントの中に含まれる水酸化カルシウムが雨水などに溶け出し、目地やひび割れ(クラック)からにじみ出て、空気中の炭酸ガスと反応して「炭酸カルシウム」となり、白い粉状のものが表面に付着する現象です。

見た目は白いシミや粉のように見えますが、コンクリートの品質が損なわれるわけではありません。

エフロレッセンスは時間とともに消えることもある

エフロレッセンスは時間の経過とともに、雨水中の炭酸により「重炭酸カルシウム」に変化して溶解するため、およそ2〜3ヶ月ほどで自然に消えることが多いです。

また、一度発生すると毛細管が目詰まりしたり、表面にゴミやホコリが付着して空隙が埋まるため、次第に発生しにくくなる傾向があります。

発生しやすい環境

エフロレッセンスは、次のような環境で発生しやすくなります。

積雪地域:雪に触れている時間が長い
・多湿な場所:湿度が高く、コンクリートが乾きにくい
・日陰の場所:雨や雪の後に乾燥しづらい

特に冬季は、雪や雨の影響で濡れている時間が長くなるため注意が必要です。
また、梅雨時期や曇天の日も湿度が高く、空気中の水分がコンクリート内部に浸透しやすいため、エフロレッセンス発生の引き金になることがあります。

エフロレッセンスを防ぐために

エフロレッセンス自体に大きな害はありませんが、
外観を損ねるため、美観を重視する外壁では注意が必要です。

・下地調整時にしっかりと乾燥させる
・吸水防止剤やシーラーで保護する
・クラック(ひび割れ)を早めに補修する

こうした処理を行うことで、発生を最小限に抑えることができます。

下地調整で長持ちする外壁へ

下地調整は、塗装や仕上げの耐久性を左右する大切な工程です。
エフロレッセンスの発生を防ぎ、塗装後の仕上がりを美しく保つためにも、しっかりとした下地処理が欠かせません。

練馬区・板橋区での外壁塗装はお任せください

当社では、練馬区を中心に板橋区など近隣エリアでも外壁塗装・下地調整工事を多数施工しております。
美観を保ち、長く快適に暮らせる住まいづくりをサポートいたします。
エフロレッセンスや外壁の劣化が気になる方は、無料見積りも承っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。


 

塗装・防水工事専門店

株式会社 エージェント

https://agent-official.jp/

 
《東京練馬営業所》

〒177-0051
東京都練馬区関町北2-28-17 飯野ビル2階

《埼玉朝霞営業所》

〒351-0011
埼玉県朝霞市本町2-7-10 コスモビル201

《営業時間》

9:00~17:00(土曜・日曜・祝日定休)

東京都練馬区・板橋区を中心に、東京23区・埼玉県南部・神奈川県東部・千葉県西部など、関東全域で幅広く対応しています。

戸建て住宅からアパート・ビルまで、お住まいの雨漏り対策外壁塗装はお任せください。

ご相談・現地調査・お見積りはすべて無料。お気軽にお問い合わせください。
https://agent-official.jp/contact/

現在、株式会社エージェントでは、一緒に働く仲間を募集しています!
興味のある方はぜひお問い合わせください。
 

今すぐご相談・お問い合わせ

パソコンイメージ

お問い合わせフォーム

無料

24時間365日WEB受付中‼雨漏り補修やマイホームの塗り替えなど、まずはお気軽にお問い合わせください。

お電話でのご相談・お問い合わせ営業時間 9:00~17:00 土曜・日曜・祝日定休

電話イメージ

03-6626-3400