施工事例 | 練馬区 現地調査 ALC ECP|無料見積り

2025.08.01

練馬区 現地調査 ALC ECP|無料見積り

本日は、練馬区内の住宅へ外壁工事の現地調査に伺いました。

現場では、外壁材の種類や劣化状況を確認し、必要な補修や塗装の方法を検討します。
外壁材の種類によって、メンテナンス方法や塗装の必要性が大きく異なるため、最初の調査がとても重要です。

外壁材によって変わる塗装の必要性

外壁材にはさまざまな種類がありますが、それぞれにメンテナンスの方法や塗装の必要性が異なります。

今回調査した住宅では、ALC(軽量気泡コンクリート)パネルが使われていました。
ALCは耐火性や断熱性に優れ、戸建て住宅や集合住宅でも広く採用されています。

ただし、ALCは防水性を塗膜に頼っているため、定期的な塗装メンテナンスが欠かせません。
塗膜が劣化すると、雨水が内部に浸入しやすくなり、ひび割れや構造材の腐食といった深刻な問題につながる恐れがあります。

なお、ALCとよく似た外壁材に、押出成形セメント板(ECP)というものがあります。
見た目が似ているため、現場でも「ALCかECPか」を調査時に慎重に判断する必要があります。

押出成形セメント板(ECP)は、セメントと補強繊維を主原料に、押し出し成形で作られるパネルで、板の内部に空洞があります。
軽量で施工しやすく、金型成形によるデザイン性の高い外壁仕上げが可能です。
遮音性に優れる一方、内部が空洞のため水分が侵入すると乾燥しにくく、腐食のリスクがあるため、こちらも塗装による防水メンテナンスが重要となります。

ALCとECPの主な違い
項目 ALC ECP
構造 気泡入りの軽量コンクリート 中空構造のセメント板
断熱性 高い(気泡による断熱) やや劣る
遮音性 やや劣る 高い(空洞が音を遮断)
重量 軽量 やや重い
デザイン性 シンプルなものが多い 装飾的で高意匠
I 外壁材に合ったメンテナンスを選ぶことが大切です

ALCであってもECPであっても、共通していえるのは、塗装による防水性の維持が非常に重要だという点です。
どちらの外壁材も水には弱く、塗膜が劣化すると雨水が内部に浸入するリスクが高まります。

そのため、定期的な現地調査を通じて、塗膜やシーリングの状態を確認しておくことが、住まいを長く守るための第一歩です。

現地調査・塗装のご相談を承っています

外壁材の種類によって、塗装のタイミングやメンテナンス方法は大きく異なります。
「我が家はALC?それともECP?」「塗装が本当に必要なのか知りたい」
――そんなときは、まずは専門家による現地調査をご依頼ください。

練馬区・板橋区を中心に、外壁の状態を丁寧に診断し、建物に合った施工プランをご提案いたします。
費用や工事内容についても、わかりやすく丁寧にご説明いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。


 

塗装・防水工事専門店

株式会社 エージェント

https://agent-official.jp/

 
《東京練馬営業所》

〒177-0051
東京都練馬区関町北2-28-17 飯野ビル2階

《埼玉朝霞営業所》

〒351-0011
埼玉県朝霞市本町2-7-10 コスモビル201

《営業時間》

9:00~17:00(土曜・日曜・祝日定休)

東京都練馬区・板橋区を中心に、東京23区・埼玉県南部・神奈川県東部・千葉県西部など、関東全域で幅広く対応しています。

戸建て住宅からアパート・ビルまで、お住まいの雨漏り対策外壁塗装はお任せください。

ご相談・現地調査・お見積りはすべて無料。お気軽にお問い合わせください。
https://agent-official.jp/contact/

現在、株式会社エージェントでは、一緒に働く仲間を募集しています!
興味のある方はぜひお問い合わせください。
 

今すぐご相談・お問い合わせ

パソコンイメージ

お問い合わせフォーム

無料

24時間365日WEB受付中‼雨漏り補修やマイホームの塗り替えなど、まずはお気軽にお問い合わせください。

お電話でのご相談・お問い合わせ営業時間 9:00~17:00 土曜・日曜・祝日定休

電話イメージ

03-6626-3400