2025.09.18
練馬区 外壁塗装 下塗り ウッドデッキ DIYのポイント|無料見積り

本日は、木部の下塗り作業を行いました。
下塗りは、塗装の仕上がりや耐久性を左右する非常に重要な工程です。
外壁の下地にしっかりと密着させることで、上塗り塗料の性能を最大限に引き出します。
DIYで人気のウッドデッキ塗装
近年はDIYブームの影響で、ウッドデッキを自作する方も増えています。
木の風合いを活かせるため、自分で塗装を行うケースも多いですが、実は塗料選びや作業手順を誤ると、せっかくのデッキが早期に劣化してしまうこともあります。
ウッドデッキに合う塗料選びのポイント
1. 浸透型の自然塗料を選ぶ
ウッドデッキは屋外に設置され、雨や直射日光、摩擦などの影響を受けやすい部位です。
そのため、表面に膜を作るタイプではなく、木材内部に浸透するタイプの自然塗料がおすすめです。
塗料が木にしっかり染み込み、紫外線による劣化を抑えるほか、剥がれにくい仕上がりになります。
2. 撥水効果で耐久性アップ
雨水を弾く撥水性のある塗料を選ぶことで、木材の腐食や変色を防ぐことができます。
特に「木材保護塗料」と呼ばれるタイプは、浸透性・撥水性の両方を兼ね備えており、
屋外デッキには最適です。
3. 防カビ・防藻効果も重要
木材は湿気の影響を受けやすく、カビや藻が発生しやすい素材です。
防カビ・防藻性のある塗料を使用することで、美観と耐久性を長く保てます。
塗料選びと施工の注意点
塗料には自然系・合成樹脂系などさまざまな種類があります。
どちらを選ぶ場合も、塗料缶に記載された使用方法や注意点を守ることが大切です。
乾燥時間や塗布量を誤ると、本来の性能が発揮されず、早期劣化につながります。
DIYで施工される場合は、取扱説明をよく読み、正しい手順で行いましょう。
まずは現地調査と無料見積りから
練馬区で外壁塗装やウッドデッキの塗り替えをご検討中の方は、現地調査と無料見積りで最適な塗料・施工方法をご提案いたします。
下塗りの状態確認や塗料の選び方など、気になる点もお気軽にご相談ください。

〒177-0051
東京都練馬区関町北2-28-17 飯野ビル2階
〒351-0011
埼玉県朝霞市本町2-7-10 コスモビル201
9:00~17:00(土曜・日曜・祝日定休)
東京都練馬区・板橋区を中心に、東京23区・埼玉県南部・神奈川県東部・千葉県西部など、関東全域で幅広く対応しています。
戸建て住宅からアパート・ビルまで、お住まいの雨漏り対策・外壁塗装はお任せください。
ご相談・現地調査・お見積りはすべて無料。お気軽にお問い合わせください。
https://agent-official.jp/contact/
現在、株式会社エージェントでは、一緒に働く仲間を募集しています!
興味のある方はぜひお問い合わせください。